クチコミ森林情報利用規約

「クチコミ森林情報」(以下「当機能」という)は、静岡県森林計画課 (以下「県」と言う)が管理・運営する「静岡県森林情報共有システム」(以下「システム」という)において登録利用者が、静岡県内の森林に関する情報を写真や文章で紹介することによって、システムの利用者間で情報を交換する ことを目的としています。
登録利用者を含む当機能の利用者にとってより有益な情報交換とするために、 利用者の方は、以下の利用規約(以下「本規約」という)の内容をよく読んで、 理解及び承諾の上、当機能を御利用ください。

第1 本規約の適用

  1. 本規約は 登録利用者及び当機能を閲覧等する全利用者(以下総 称して「利用者」という)並びに県に適用されます。
  2. 利用者は、当機能を利用することによって、本規約に従うことを同意 したものとみなされます。
  3. 県は、本規約を、随時変更することができ、当該変更内容を当機能上で 表示した時点から当該変更内容は有効となります。
  4. 本規約に定めのない事項は、県の判断で決定します。
  5. 利用者が当機能を利用するにあたって県が別途定める運営方針、利用上 の注意点なども本規約の一部を構成することとします。

第2 登録利用者の登録

  1. 当機能上において、森林に関する情報(以下「情報」といいます。)を 作成し、公開ためには、登録利用者としてシステムに登録する必要があります(登録方法へ)。
  2. 登録利用者は、自分の作成した情報の全部又は一部を作成、更新、編集、 削除等することができ、情報は利用者に公開されます。
  3. 登録利用者の登録に際しては、登録利用者本人が、本人の情報を入力し、 登録してください。代理による登録は一切認めません。
  4. 県は、登録利用者情報として登録されたメールアドレス及びパスワードと、 現実に入力されたメールアドレス及びパスワードが一致することを県所定の方法 で確認した場合には、当該利用は登録利用者本人による利用があったものとみな します。登録利用者情報として登録されたメールアドレスやパスワード等は、各 登録利用者の責任において適切に管理してください。登録利用者情報の盗用、不 正使用その他の事情により登録利用者以外の者が利用している場合等、県に帰責 性のない場合には、当該利用行為により生じた損害について県は一切責任を負いません。
  5. 登録利用者情報として登録されたメールアドレスを第三者に使用させる場合 には、登録利用者は必ず事前に当該メールアドレスの登録削除手続きをしてくだ さい。登録利用者が当該メールアドレスの登録削除手続きをせず第三者に使用さ せたことにより生じた損害については、県は一切責任を負いません。
  6. 登録利用者が第三者の保有するメールアドレスと同一のメールアドレスを、 登録利用者情報として登録したことにより生じた損害については、県は一切責任 を負いません。
  7. 県は、登録利用者によって本規約が遵守されていないと判断した場合、当該 登録利用者に事前に通知することなく、当該登録利用者の当機能の利用の停止、 当該登録利用者の登録削除及び再登録を拒否することがあります。
  8. 県が、当機能においてお預かりする個人情報は、静岡県個人情報保護条例に より取り扱うものとします。

第3 森林に関する情報の登録

  1. 登録利用者は、自らが著作権その他一切の権利を有する文章や写真等を投稿 するか、投稿することについて著作権者を含む一切の権利者(被写体としてプラ イバシー権を有する者等を含むがこれらに限られません。)の了解を得た文章や 写真等を投稿することとします。
  2. 文章や写真等のテーマは静岡県内の森林や自然、林業等に関するものに限り ます。
  3. 合成など著しい加工が行われたと県が判断した写真については、県は、登録 利用者に事前に通知することなく、当該写真の掲載を中止及び削除することがで きます。
  4. 投稿された写真(データ)は理由の如何を問わず返却いたしません。あらか じめご了解願います。
  5. 登録利用者は、情報の投稿にあたっては、文章や写真等の内容について責任 を負い、利用者は以下に掲げる行為を行わないものとします。
    (1) 当機能上の情報、写真等を無断で改ざん、消去する等不正にアクセスする行為
    (2) 当機能に有害なコンピュータプログラム等を書き込む又は送信する行為
    (3) 当機能の運営を妨げるような行為
    (4) 法令に違反する行為
    (5) 当機能上で入手した情報、メッセージ等を権利者に無断で複製等する行為
    (6) 第三者又は県の信用を侵害したり、誹謗中傷する行為
    (7) 第三者又は県の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する又はそのおそれがある行為
    (8)利用者に不快感を与えたり又はそのおそれのある情報の掲載
    (9) 当機能における広告、宣伝、営業活動又はそれらに類する行為
    (10)前各号に定めるほか、当機能の運営に支障を与え、又は第三者、県の権利、 利益を害する若しくはそのおそれのある一切の行為

第4 県の運営者としての権限

  1. 県は、利用者の事前の承諾を必要とせず、県が適切と判断する方法で、作成 された文章や写真等を分類、当機能上に掲載しないこと、又は削除等ができる ものとします。
  2. 県は、投稿された内容が、下記各号に該当する場合及び当機能の管理、運営者 として不適切と判断する場合には、その裁量で、利用者に事前に通知することなく 掲載しない、又は利用者が閲覧できない状態にすることができます。ただし義務 ではありません。
    (1) 当機能の運営にとって有害なコンピュータプログラム等含む投稿
    (2) 法令に違反する内容を含む投稿
    (3) 第三者又は県の信用を侵害する内容を含む投稿
    (4) 第三者又は県を誹謗、中傷又は差別する内容を含む投稿
    (5) 第三者又は県の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する又はそのおそれがある内容を含む投稿
    (6)利用者に不快感を与えたり又はそのおそれのある情報・写真等が含まれる投稿
    (7) 広告、宣伝、営業活動又はそれらに類する内容を含む投稿
    (8) 当機能の目的に合致しないと県が合理的に判断できる投稿
    (9) 既に掲載されている投稿と同内容の投稿
    (10) データが判読不能な写真の投稿
    (11) その他本規約に違反する投稿
    (12) その他第三者又は県の権利、利益を侵害する又はそのおそれのある一切の投稿
  3. 利用者の利用行為が、当機能の運営を阻害する又はそのおそれがあると 県が判断した場合には、県は、当該利用者に対する事前の通知なく当該利用 行為を含む利用者の利用の全部又は一部を制限できることとします。

第5 著作権等

  1. 当機能へ投稿された文章や写真等に関する著作権は、当該文章や写真等を 創作した著作者又は著作権者、その他正当な権限を有する者に帰属します。 ただし、県は、投稿された文章や写真等を、無償かつ無制限に使用(編集、 複製、改変などの使用行為の一切を含む)できるものとし、県は、登録利用者 があらかじめ権利者の必要な承諾を得た上で当機能に投稿したものとみなす ことができます。
  2. 当機能に投稿・掲載された文章や写真等に関して、正当な権利者から 何らかの請求を受け又は正当な権利者の権利の侵害に起因して紛争等が生 じた場合、当該文章や写真等を投稿した登録利用者の責任において当該請求、 紛争等を解決するものとし、県は当該請求、紛争及び損害等に対して一切の 責任を負わないものとします。

第6 不保証、県の免責事項及びその他

  1. 利用者は、当機能の画面の案内に従い自由に閲覧することができます。 ただし、文章や写真等は登録利用者の責任でなされたものであり、その内容 の真実性、合法性、権利の使用許諾が存在すること、安全性、適切性、 有用性等について、県は何ら保証しないことを了承の上、自己の責任に おいて利用するものとします。また、県は、当機能において、間違った 情報、不快な情報、品位のないメッセージ等のいかなる内容、表現に ついても、その不存在を保証しません。
  2. 県は、以下の事項及びそれに起因する損害について、一切責任を負いません。
    (1) 利用者が当機能を通じて得た情報
    (2) 当機能の変更、一時停止、廃止
    (3) システム上の障害による当機能の変更、中断・遅延又はデータ等の毀損、消滅
    (4) 利用者が当機能を利用する上で使用するコンピューター、回線、ソフトウェア等の環境、写真データ等に生じた障害
    (5) 当機能の内外での利用者相互又は利用者と第三者間の紛争
  3. 県は、ハッキングその他の不正アクセスにより利用者に被害が生ずる ことのないよう、ファイアウォールその他の合理的な措置を講じます。 これらの措置にもかかわらず不正アクセスが行われ利用者に損害が生じた場合 には、県は一切の責任を負わないものとします。
  4. 県は、県に故意、重過失がない限り、当機能を利用したこと又は利用 できないことから生じる一切の損害(精神的苦痛、又はその他の金銭的損失を 含む一切の不利益)に関して、一切責任を負いません。また、県が責任を負う 場合であっても、県の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします。
  5. 県は、利用者への事前の通知なく、当機能の内容の変更、一時的な停止 又は廃止を行うことがあります。

附則

 この規約は、平成20年4月1日から施行します。